「日々是好日 日記」

東京都江戸川区船堀の鍼灸良導絡・カイロプラクティック「今井治療室」ブログです

2020年09月

座位 時間 を軽い 運動 や 睡眠 に
 新型 コロナ ウイルス の 世界的 大流行 で 都市 封鎖( ロック ダウン )を 行った 国
が 多数 あり、世界中 で 多くの 人 が スティ ホーム や 在宅 勤務 を 余儀 なくされた。
 
 本 コラム でも、外出 できなくなった 高齢者 の 認知 機能 を 維持 する ことが 重要
だという 研究 論文 を 紹介 したが、自宅 にいる 時間 が 増えると 身体 活動量 が 下が
って「 コロナ 太り 」を 招き、心臓病 関連 疾患 による 死亡率 が 増加 する 危険性 を
指摘 する 研究者 も 多い。

 ブラジル の サンパウロ 大学 医学部 の チアゴ・ペサーニャ 博士 らの 研究 チーム は、
自宅 での 自粛 生活 が 4 週間 と 短 期間 であっても、その 間 の 身体 活動 量 の 低下
は 心臓病 関連 疾患 の 死亡率 に 影響 を 与える だろうと 警鐘 を 鳴らした。

 スティ ホーム 中 には テレビ 視聴 や 読書 といった 座位 時間 が 増え、心臓病 や 動
脈 硬化、冠状 動脈 疾患 の 発症 リスク や 死亡 リスク が 増える ことが 知られている。 
  研究 チーム は これまでの 身体 活動 低下 と 心臓病 関連 疾患 の リスク の 関連性 に
関する 論文 を 基に、新型 コロナ による 心臓病 関連 疾患 による 死亡率 の 増加 を推
定 した。 

 研究 チーム によると、新型 コロナ が 流行 する 前の 2018 年 の 統計 では、身体 活
動量 の 低下 が 全 死亡率 に 与える 寄与率( 原因の度合い )は 約 9 % で、世界中 で
毎年 530 万人 が 死亡 したと 推定。 今回 は 流行 前 より 身体 活動量 が 25 % 低下
した 時には 全 死亡数 が 130 万人 増加 し、50 % 低下 では 同 270 万人 増える として
いる。

 では、どうすれば スティ ホーム 中 でも 身体 活動量 を 保てる のか。

 米 アイオワ 州立 大学 の 運動 科学 部門 の ジャコブ・メイヤー 博士 らの 研究 チー
ム は 20 ~ 35 歳 の 健康 成人 423 人 を 対象 に 座位 時間 を 軽い 運動 や 中等度 以上
の 運動、睡眠 時間 に 充て、1 年後 に 対象者 の ストレス 度合い、気分 の 改善 度合
い、BMI( 体格指数 )に どのような 影響 を 与える のかを 調べた。

 その 結果、座位 時間 を 睡眠 に 充てる だけでも ストレス 低下、気分 の 改善 や B
MI の 低下 効果 などが あることが 分かった。

 座位 時間 を 中等度 以上 の 運動 に 置き 換える のが 理想的 だが、スティ ホーム 中
にできる ことには 限り がある。 室内 を 歩き 回ったり、部屋 で ヨガ や 太極拳、ダ
ンス などの 軽い 運動 を したり して 睡眠 時間 を 増やす と いったことを 取り 入れる
だけでも、健康 の 維持 に 役立ち そうだ。

                  (白澤卓二・お茶の水健康長寿クリニック院長)

           新聞コラム Dr. 白澤 ” 100 歳への道 ” より




 


家庭 で 育まれる 生活様式 が 影響
 寿命 を 決める 要因 は「 遺伝 」が 25 % で、残り の 75 % は「 環境 」で ある こと
は、既に 一卵性 双生児 の 寿命 研究 から 明らか に なっている。 100 歳 以上 の 寿命
を 全う  した 人 を「 百寿者 」( 英語 では センテナリアン )と 呼ぶ が、それでは 百
寿者 に 特徴的 な 環境 要因 や、実際 の 生活 環境 は どうなのか。

 日本 は 世界 有数 の 長寿国 の 一つで、中でも 沖縄県 は 土地 の 伝統 料理 で 使われ
る ゴーヤー などの 野菜、豚肉 や 魚 などの 食材 が「 長寿食 」として 注目 されている。 
   半面、若い 世代 の 食生活 が 欧米化 する 中で 平均 寿命 が 低下 して「 沖縄 クライシ
ス 」と 呼ばれ、伝統的 食生活 や ライフ スタイル が 健康 長寿 に 重要 で あると 再認
識 されている。

 そんな中、米国 ワシントン 州立 大学 の 栄養学 の オファー・アムラム 博士 らの 研
究 が 注目 されている。 100 歳 まで 生きる「 百寿者 」に 特徴的 な 生活 環境 とは、
近隣 を 歩き やすく、社会 経済 状態 が 良く、就労 世代 の 人口 割合 の 多い 地域 が
長寿 に 関連 している 要因 である と いうのだ。

 研究 チーム は 2011 年 から 15 年 の 間 に 75 歳 以上 で 死亡 した 14 万 4665人 の
ワシントン 州 在住 の 高齢者 を 対象 に、居住地、性別、人種、学歴、婚姻 状態、教
育歴 に 関して、75 ~ 99 歳 で 死亡 した 群( 14万1967人, 98.1% )と 100 歳 以上
で 死亡 した 群( 2698人、1.8% )を 比較 検討 した。

 その 結果、百寿者 は 先述 の 通り、近隣 を 歩き やすく、経済 状態 が 良く、就労
世代 の 割合 が 高い 地区 に 住む 率 が 有意 に 高い ことが 分かった。  更に、百寿
者 には 結婚 している 人 より、夫 に 先立たれた 妻、離婚 したが 再婚 しなかった 人、
独身者 が 多い 傾向 が みられた。

 意外 にも 今回 の 調査 では、教育歴 に 関しては、「 高卒 以上 」と 回答 した 人  の
割合 が 小さい という 傾向 が 示された というが、高卒 以上 が 30 % しか いなかった
対象 年齢 の 時代 背景 を 考慮 すると、健康 長寿 に 関連 する ライフ スタイル が 家庭
教育 の中 で 育まれ ていた 可能性 がある、と 博士 は 指摘 している。 また、夫 に 先
立たれた 妻 や 独身者 に 関しては、生活 が 自立 している 点 を 強調 する。

 米国 の ワシントン 州 で 行われた 今回 の 調査 ではあるが、ウォーキング、ワーキン
グ( 生涯現役 )、経済的 自立、生活 自立 などの 要因 は、日本 の 高齢者 にも 共通 す
るもの として 注目 したい。

                 (白澤卓二・お茶の水健康長寿クリニック院長)

        
            新聞コラム Dr. 白澤 ” 100 歳への道 ” より


中等度 の 飲酒  機能 維持 に 効果
 昔 から「 酒 は 百薬 の 長 」と 言われ、適量 の お酒 は 健康 に 良い と 言われてい
る。 本 コラム でも これまでに、赤 ワイン に 含まれ ている ポリフェノール が 長寿
遺伝子 を 活性化 する 研究 や 認知症 の 予防 効果 を 示唆 する 論文 などを 紹介 して
きた。

 とは 言え、どの 程度 の お酒 が 中高 齢期 の認知 機能 を 保つ のに 最適 な 量 なの
か、必ず しも 詳細 には 理解 されて いなかった。

 そうした 中、米国 ジョージア 大学 公衆 衛生学 の チャン ウェイ・リ 博士 らの 研究
チーム の 報告 が 話題 である。 女性 なら 週に 8 ドリンク 未満、男性 なら 週 に15
ドリンク 未満 の 中等度 の 飲酒 は、全く 飲酒 を しないよりも 認知 機能 が 維持 され
る という のだ。

 1ドリンク は アルコール に 換算 して 14 ㌘ に 相当 するため、リ 博士 の 調査 研
究 では、例えば 350 ㍉㍑ の 缶 ビール の 場合 は 350 × 5% =17.5 ㌘ で 1.
25 ドリンク、ワイン 1 杯 90 ㍉㍑ は 90 × 12% =10.8 ㌘ で 0.77 ドリ
ンク と 計算 された。

 研究 チームは、米国 で 行われた 健康 退職 研究( HRS )に 参加 した 1 万 9887
 人( 平均 年齢 61.8歳  )の 成人 男女 を 対象 に、お酒 の 摂取量 と 認知 機能 との
 関連性 を 平均 9.1 年 にわたり 追跡 調査 した。 認知 機能 は 精神 状態、単語 想起
能力 、語彙 能力 を 2 年毎 に 評価 し、その 低下 速度 を 推定 した。

 その結果、中等度 に お酒 を 摂取 している 群( 女性で週に 8 ドリンク未満、男性で
15ドリンク未満 )の 低下 リスク は、全く お酒 を 飲まない 群 に 比較 して、総合 評
価 として 認知 機能 が 34%、精神 状態 が 29%、単語 想起 能力 が 26%、語彙 能
力 が 36%、何れも 低い ことが 分かった。

 一方で 飲酒量 が 多い群 は 高血圧 や 脳卒中 の リスク の 上昇 と ともに 認知 機能 の
低下 リスク が 認められ、中高 齢期 の 認知 機能 を 維持 するためには 週に 10~14
ドリンク が 最も リスク を 抑える ことが 分かった。

 適量 の お酒 が 脳 の 認知 機能 に 与える メカニズム は 不明 だが、お酒 に 認知 機能
の 維持 に 必要 な 神経 栄養 因子 の 分泌 を 促進 させる 効果 が ある のではないかと リ
博士 は 考察 する。

 いずれにせよ、お酒 の 飲み 過ぎ は 健康 に 良く ないが、晩酌 を 楽しむ には 1 週間
の 適量 を 考えながら「 休肝日 」を もうけるのが 中高 齢期 の 認知 機能 を 保つ ために
重要 な ポイント になりそうだ。

                                                              (白澤卓二・お茶の水健康長寿クリニック院長)

              新聞コラム Dr. 白澤 ” 100 歳への道 ” より

 

 新型 コロナ ウイルス は 人 から 人 への 飛沫 感染 や 接触 感染 で 伝染 する。 これ
を予防 する 確実 な 方法 は、無 症状 で ウイルス を 排出 している 感染者 との 接触 を
避ける ことだが、現 段階 では 無 症状 感染者 のみを 隔離 することは 不可能。

 各国 は 政府 単位 で ソーシャル ディスタンス( 社会的 距離 )を ㍍ は 確保 するよ
う 指導 している。 飛沫 の 感染力 が ㍍ 以内 であることが 理由 だ。 会合 や イベ
ント、行事 などで ソーシャル ディスタンス を 保つ と 成り 立た なく なる ビジネス も
ある。 

  一方 で、スウェーデン のように 集団 での 自然 免疫 を 獲得 する ことにより 新型 コロ
ナ を 克服 しようと いう 政策 を進めて いる 国 もある。 とは 言え、多くの 国 で ソー
シャル ディスタンス 政策 が 取られて いることは 確か だ。 世界中 で生活 様式 が 激変
している 所以 である。

 ところが、ソーシャル ディスタンス は 孤独 感 や 幸福 感 に 大きな 影響 を 及ぼし、今
回 の パンデ ミック のような 災害 時 の 社会的 な 支援 活動 にも 影響 を 与える ために、
ヒト が 本来 持っている 回復力、免疫力 や 弾力性( レジリエンス )が 大きく 低下 する、
と 警鐘 を 鳴らす 研究者 がいる。

 カナダ の マギル 大学 医学部 の ダニロ・ブズドック 博士、英国 の オックス フォード
大学 実験 心理 学部 の ロビン・ダンバー 博士 だ。 ソーシャル ディスタンス 政策 が
長期化 すれば、孤独 による 認知 機能 の 低下、慢性病 の 悪化、平均 寿命 の 短縮 が 起
きる だろう、とも 予測 している。

 これまでの 研究 では、人 と 人 の 直接 の 触れ 合い は 免疫系 を 向上 させ、収縮 期
血圧 や BMI( 体格指数 )、炎症性 バイオ マーカー である CRP を 低下 させ、更には
うつ 病 の リスク 低減、死亡 リスク の 低下 も 報告 されて きた。

 特に 高齢期 の 認知 機能 に 関しては、社会的 刺激 が 推論 と 記憶 の パフォーマンス
の 上昇、大脳 の 灰白質( 大脳 皮質 )と 白質 の 機能 維持、ホルモン の 恒常性 の 維持
などに 関与 していることが 報告 されている。

 緊急 事態 宣言 が 解除 されても、デイ サービス の 利用 などを 再開 できない 高齢者
が 沢山 いると 思う。 オンライン 化 が 進ん でも、そこに シフト できない 高齢者 も
多い だろう。 新型 コロナ 感染 リスク と 認知 機能 低下 リスク、どちらが 重要 かを
判断 しなければ ならない 時代 だ。 

 ともあれ、治療薬 と ワクチン の 早期 開発 を 期待 する しか ない。

                                                      (白澤卓二・お茶の水健康長寿クリニック院長)

          新聞コラム Dr. 白澤 ” 100 歳への道 ” より

新鮮 な 野菜 と 果物 を 中心に
 私 は「 食べ 合わせ の 天国 と 地獄 」という 本 を シリーズ で 出版 しているが、多く
の 読者 から 好評 を 頂いて いる。 一方、本 コラム では これまで 柑橘 類、ベリー 類、
ナッツ 類、ココナツ オイル、オリーブ オイル、赤 ワイン、緑茶、キノコ などの 成分 が
認知症 の 予防 の 有効性 を 示した 研究 を 紹介 してきたが、これらは 単独 の 食材 の 認
知症 の 予防 効果 を 検証 したものだった。

 冒頭 の 本 が 好評 だったのは、せっかく 健康的 な 食材 を 使った 献立 が、その 中 に
あった 他 の 食材 によって 栄養素 が 分解 されるなど 健康 効果 が 下 がる といった 心
配 が あったからでは ないかと 思 う。

 そんな 中、ソーセージ や 塩漬け 肉、パテ などの 加工肉 食品、ジャガイモ などの デ
ンプン 質 の 食品、クッキー や ケーキ などの 菓子 が、他 の 健康 効果 のある 食品 の
認知症 の 予防 効果 を 下 げる 食べ 合わせ となる 可能性 が 指摘 された。

 フランス の ボルドー 大学 の セシリア・サミエリ 博士 らの 研究 チーム は、平均 年齢
78 歳 の 認知症 と 診断 された 209 人 と、同 年齢 層 で 認知症 を 発症 していない 418 人
を 対象 に、調査 の 5 年前 の 1 年間 に どのような 種類 の 食品 を、どのような 頻度 で
摂取 していたかを 調査。

 そして 食品間 の 相互 情報量( Mutual Information )、要するに 各 食品 が 他 の 食品 に
与える 摂取量 の 影響力 を 計算 することによって「 食品 ネットワーク 」の 解析 をした。
どの 食品 が どの 食品 の 摂取量 に 影響 を 与えているかーーー。 そうした ネットワーク
を 調べる ことで、食品 相互 の 関係性 が 理解 できるようになる というわけだ。

 その 結果、食品 ネットワーク には 多くの 食品 に 影響 を 及ぼし うる、中核 となる 食
品( 複数 の 食材 に 影響 を 及ぼしていると 考えられる 食品 )が 存在 することが 分か
り、研究 チーム はこれを「 ハブ 食品 」と 考えた。

 解析 を 進める と、認知症 を 発症 した 群 からは 加工食品、ジャガイモ、クッキー、ケ
ーキ、スイーツ、ヨーグルト と パン が ハブ 食品 で ある ことが 分かった。 一方、認知
症 で ない 群 では、新鮮 な 野菜 と 果物 が ハブ 食品 に なって いた。

 博士 はこうした 結果 から、新鮮 な 野菜 や 果物 を 中心 に 組み 立てる と 認知症 の 予
防 効果 が 高い 食べ 合わせ の 献立 に なるのでは ないかと 考察 している。
 
 食べ 合わせ を 考える うえで、ぜひ 参考 にして 頂きたい 研究 だ。

                                         (白澤卓二・お茶の水健康長寿クリニック院長)

              新聞コラム Dr. 白澤  ” 100 歳への道 ” より


↑このページのトップヘ