「日々是好日 日記」

東京都江戸川区船堀の鍼灸良導絡・カイロプラクティック「今井治療室」ブログです

2021年02月

 独特 の 苦み と 臭み が ある ことから、ピーマン は 好き 嫌い の 分か れる 野菜。 
特に 子供 には あまり 好かれて いない ようだ。 しかし、嫌いな 子供 に 無理 やり、
クセ の ある 緑色 の ピーマン を 食べ させる 必要 は ない。 苦み や 臭み が 無くて 食
べ 易く、しかも 緑 ピーマン よりも 栄養 価 の 高い 赤 ピーマン を 食卓 に 出す よう
に しよう。

 スーパー の 食品 売り場 には、緑 ピーマン が 数 多く 並んで おり、赤 ピーマン は
少数 派 として 一寸 だけ 加わって いる。 見た目 の 色 は まるで 違う が、この 二つ
は どちら も 同じ ピーマン だ。

 緑 ピーマン は まだ 実 が 熟して いない 状態 の もの。 収穫 しない で、その まま
畑 に 置いて おけば、次第 に 緑色 から 赤色 に 変わって いき、完全 に 熟したら 真っ
赤 に なる。 緑色 から 真っ赤 に なる まで 一月 以上 かかる ので、まだ 未熟 果 の
うち に 出荷 した 方 が 効率 が いい ことも あり、緑 ピーマン が はるかに 多く 流通
して いる。

 緑 ピーマン と 赤 ピーマン を 比べる と、栄養 価 が 随分 違う。 ピーマン は もと
もと、ビタミン C が 多い 野菜 と して 知られて おり、緑 ピーマン には 100 mg 当た
り 76 mg が 含まれて いる。 これだけ でも 野菜 の 中で トップ クラス なの に、赤
ピーマン は 更に 100 mg 近くも 多い。 ビタミン C の 1日 の 摂取 推奨 量は 100 mg
なので、赤 ピーマン を たった 1 個 食べる だけで、十分 満たせる ことに なる。

 βーカロテン や ビタミン E など についても、赤 ピーマン には 緑 ピーマン よりも 多
く 含まれて いる。 加えて、赤 ピーマン の 真っ赤な 色素 は、カロテノイド の 一種 で
ある カプサイシン。 βーカロテン よりも 強い 抗 酸化 作用 が あり、生活 習慣 予防 や
アンチ エイジング 効果 が 大いに 期待 出来る。

 ただし、赤 ピーマン には 緑 ピーマン に 劣って いる 点 が ある。 香り 成分 の 硫化
アリル が 失われて いるので、血液 サラサラ 効果 を 得られ ない ことだ。 とは 言え、
トータル で 考えたら、非常 に 栄養 価 が 高い。 赤 ピーマン を 野菜 売り場 で 見つけ
たら、直ぐに カゴ に 入れる ように しよう。


             青春出版社 ” 食べ物の栄養便利帳 ” より

 カルシウム の 多い 食品 と 言えば、牛乳 などの 乳 製品 や 小魚 類 を 思い 浮かべる
のでは ないか。 確かに、1 食分 の 量 で 換算 すると、牛乳 コップ 1 杯( 200 ㎖ )に
は 220 ㎎、シシャモ 3 尾 には 198 ㎎、イワシ 丸干し 1 尾 には 132 ㎎ と いう 相当 な
量 の カルシウム が 含まれて いる。

 けれども、カルシウム の 1 日 の 摂取 基準 量 は 30 ~ 40 歳代 の 男性 で 650 ㎎、50
歳 以上 では 700 ㎎、18 歳 以上 の 女性 で 650 ㎎ も ある。 牛乳 や イワシ を 頑張っ
て 飲んだり 食べたり しても、単体 では なかなか 基準 量 には 達し ない。

 ところが、僅か 1 食分 で、簡単に 1 日 の 基準 量 を 満たす という すごい 食べ 物 が
ある。 それが 中華 食材 の 小さく て 赤い 干し エビ。 何と、カルシウム 含有 量 は
100 g 当たり 7100 ㎎ も ある。 1 回 に 食べる 量 を 10 g と しても、710 ㎎ もの カ
ルシウム を 摂取 できる のだ。

 ただ、購入 する 際に 注意 したい のが、近年 よく 見られる 輸入 物 の 干し エビ の 中
には、殻 を 取り 除いて 加工 して いる 物 も 少なく ない ことだ。 エビ の カルシウム
は 殻 に 含まれて いる ので、こうした 商品 の カルシウム 量 は グッと 少なく なる。 買
う 際 に 殻 の 有無 を チェック する ように しよう。

 また、日本 産 の 素 干し の 桜 エビ も カルシウム 豊富 で、100 g 当たり 2000 mg 含ま
れて いる。 この 桜 エビ を 食卓 に 常備 して おき、ご飯 や おかず に サッと かけて 食べ
る ことを 習慣 に する のも いい だろう。


                                    青春出版社 ” 食べ物の栄養便利帳 ” より

 1 日 1 個 の 梅 干し で「 医者 いらず 」。 昔 から こう 言われて いる が、近頃 は 米
離れ や 減塩 志向 の 高まり など から、人気 が 陰り 気味 の よう だ。 しかし 近年、様
々 な 研究 に よって、梅 干し の すごい 健康 効果 が 明らか に なって きた。

 梅 干し の あまり 知られて いない 働き の 一つ が、インフル エンザ に 対する 予防 効
果 だ。 梅 干し の 本場、和歌山 県 に ある 大学 の 研究 では、梅 干し の エキス を イン
フル エンザ ウイルス に 感染 させた 細胞 に 与えた ところ、約 7 時間 後 には ウイルス
の 増殖 を 約 90 % 抑える ことが 出来た。 有効 成分 は 抗 酸化 作用 の 強い ポリフェ
ノール の 一種。 世界 で 初めて 発見 された 物質 で、エポキシ リオニレシノール と
名 付け られた。

 「 梅 干し を 食べる と 風邪 を ひかない 」と いう 俗説 は、確かな 根拠 の ある 話 だ
った の だ。 インフル エンザ の 流行 シーズン に なったら、毎日、意識 して 梅 干し を
食べる ように する のが いい だろう。

 梅 干し を 漬けた ときに 出来る 梅酢 の 健康 効果 も 大。 梅酢 に 含まれて いる 梅酢
ポリフェノール が、梅 干し の 作用 と 同じく、インフル エンザ ウイルス の 増殖 を 強力
に 抑える ことが 分かって いる。 梅 干し を 手 作り する の なら、梅酢 は 捨てる こと
なく、シロップ や ジュース、調味 料 など で 積極的 に 活用 しよう。

 梅 干し の 胃 ガン に 対する 働き にも 注目 したい。 胃 ガン の 大きな 原因 と なって
いる のが、日本人 の 半数 以上 が 感染 して いる と 言われる ヘリコ バクター ピロリ菌。
梅 干し に 含まれ ている シリンガレシノール と いう 成分 が、この ピロリ 菌 の 活動 を
阻害 する 働き が ある こと が 分かった のだ。

 他 にも 近年 の 研究 に よって、小腸 で 糖質 を 吸収 する 酵素 の 働き を 阻害 する こ
とが 明らかに なり、糖尿 病 の 予防 に つながる のでは ない か と 期待 されて いる。


                                         青春出版社 ” 食べ物の栄養便利帳 ” より


                                    

↑このページのトップヘ